
「居酒屋デートは失敗する」はウソ!成功率を爆上げさせる8つのポイント
「本命女性は居酒屋に誘ってはいけない・・・」
なんてことを考える男性が多いが、それは違うぜ。
確かにいきなり1回目のデートでどこにでもありそうなチェーン店の居酒屋に連れていくと「安っぽい女」と思われていると本命女性は思うかもしれない・・・
だから1回目のデートで「居酒屋」は念のため避けよう。
ただ、2回目以降のデートで「居酒屋」はガチであり!
1回目は多少の背伸びをするってのが男子だけど、2回目以降は徐々に等身大の自分に戻していった方が、仮に付き合ったときに失敗しない。
そうよくある「付き合う前は本当にいい男だったのに、付き合ってからはマジでダメンズ」という状態をガチで避けたい。
・安い
・素でいられる
・外れメニューがほぼなくて、さらにメニューも豊富
居酒屋のメリットはこんな感じか。最高じゃないか!
今回は失敗しない「居酒屋デート」のポイント。失敗する男性はこのポイントを全く把握していない!

【ポイント①】「トイレが汚い」店は絶対に選ばない
これはガチで大切。どんなに料理がおいしくて素敵な空間でもトイレが汚ければ、アウト。男女兼用のトイレも絶対にダメ。多くの男性が料理の質やメニューの多さ、店内がおしゃれかどうかに目を向けるが一番大切な場所はトイレ。事前に下見をして、トイレはチェックしたほうが良し。
【ポイント②】コースは「予約」しない
良かれと思ってのコースを予約はこれまたNG。まずコースだと自分たちのペースで食事ができない。次から次に料理が出てきたなんて経験はないだろうか?あれって、結構プレッシャー。さらにいくら居酒屋といえど、女性だって自分の好きなものを注文したいもの。ベストは3品~4品を交互に選んで注文するって感じか。対等な感じでスマートじゃん。
【ポイント③】「分煙」の店を選ぶ
できたら「禁煙」の店が良いが、なかなか見つからないからここは「分煙」の店を探そう。彼女が喫煙者であれば全く問題ないんだけど、ご時世的にも喫煙女性は減ってるからね・・・そんな居酒屋なんてないですよ!って声が聞こえてきそうだが・・・あります!ありきたりのチェーン店はほぼ全席喫煙だがちょっとこじゃれたイタリアン系の居酒屋とかだと全席禁煙も珍しくない。そう、ポイントはイタリアンだ。
【ポイント④】歩いても駅から「徒歩7分」以内の店を選ぶ
これは大切。もし女性がヒールだとしたら、10分以上歩くのは結構きつい。だとしたらやはり7分以内くらいが妥当だろう。都内在住の一人暮らしの男女のほとんどが駅から10分圏内に住んでいる。もし10分以上歩くような店だと女性も遠いと感じて店に着く前になえてしまうかもしれない。気持ちをなえさせないためにも7分以内は必須。
【ポイント⑤】確実に「予約」はする
いつ見てもあの店は空いてるから大丈夫だろ・・・的な感覚で予約しないのはNG。万が一、お客で一杯だったら・・・店先で「10分程度お待ちください」なんて言われた日には、そのデートの失敗確率が一気に上がる。女性からすると「予約すらしないなんて軽く見られている」と感じても仕方ない。予約は必須だ!手を抜くとヤケドするぞ!
【ポイント⑥】他の客との「席が近すぎる」レイアウトの店は選ばない
これはポイント①のトイレと同じく下見をして確認する必要がある。あまりに近すぎると、女性も気を遣う。気を遣わずに飲んだり、食べたりできるっていう居酒屋の良さが全て消えてしまう。一番最悪なのは女性がトイレなどで席を離れるときに席が近すぎてスムーズに移動できない状態。これはガチでアウトなやつ。スマートさもへったくれもあったもんじゃない。
【ポイント⑦】店員の「接客」態度
これも事前の下見である程度見ていた方がよい。例えば「注文した料理がなかなか出てこない」「店員が不機嫌そう」「店員が見るからに輩っぽい」などなど・・・この手の店は避けた方が良いだろう。店員に気を遣うデートは最悪だ。デート当日のシフトまでは分からないができる限りのリサーチは事前にしておこう。
【ポイント⑧】あまりにも「騒々しい」店は避ける
これも地味に大切。客層は中年リーマンばかり、さらには声が大きい。女性は誰もいない・・・なんて店は絶対にダメ。アンテナ高めの読者のみなさんであればこの程度のことはもうわかっているだろう。
以上、8つのポイントは確実に抑えよう。
居酒屋デートだって捨てたもんじゃないぜ。