
【埼玉・長瀞】彼女と一緒にブラタモリ☆日帰りで思いっきり楽しむ「長瀞(ながとろ)」のおすすめデートコース情報♪
「がんばると疲れる」
タモさんの名言。ギネス記録にもなった「笑っていいとも!」の放映回数は8054回。ガチですごい。放送開始は1982年で終了は2014年。放送期間は実に32年・・・そういえば小学校のときの初恋相手のお父さんも「いいとも!」が好きだったな。その影響でその子もガチでタモさんLOVE。巷で賑わっているのはおっさんずラブ。
よく考えたらさ、今のアラフォーとかアラサーの青春時代のど真ん中には常にタモさんがいたってことじゃね?平日12:00になると毎日ウキウキWATCHING。職員室で先生たちもウキウキWATCHING。金曜12:00は週末のおねぇちゃんとのデートを妄想しながらウキウキWATCHING。平均視聴率11.5%っていうモンスター番組。ちなみにNHK大河ドラマ「韋駄天」の第37回の視聴率は5.7%。まさかの「いいとも!」がNHKにダブルスコアで圧勝。

そんなタモさんの今の冠番組はそのNHKの「ブラタモリ」。平均視聴率は安定して10%越え。「がんばれや、韋駄天」って言いたくなるシニア世代の気持ちもわかるよ。大河ドラマって過去の話じゃん。日本が生み出した偉人たちの話じゃん。要はさ、タモさんは日本が生み出した偉人たちを現在進行形で軒並み抜いていってるってことだよ。
で、冒頭の言葉。「がんばると疲れる」。すげぇよ。レジェンド越えに「がんばり」は必要はない。普通の人間がこんなこと言ったらガチで変人だよ。
そんなレジェンド・タモ氏が出演するブラタモリ。たまたま、「長瀞(ながとろ)」を見たんだけど、いつもよりタモさんが興奮しているからどんなものかと実際に行ってみた。
埼玉県の長瀞(ながとろ)。都心から電車で2時間、車だと90分。自然の美しさに囲まれたこの観光地には年間300万人にも及ぶ人が訪れる。デートにもってこいの観光地。
関東の駅100選「長瀞(ながとろ)駅」

東京から2時間もあれば行ける。土屋太鳳が萌え萌えの西武鉄道に乗り込んで西武秩父から約20分。ちなみに長瀞駅は関東の駅100選の第一回選択駅に選ばれている。東京駅や浅草駅と互角に張り合ったわけだね。
長瀞名物「ライン下り」で彼女との距離を縮めちゃお

駅から歩いて1分程度のところにチケット販売所があります。これはね、一度は乗った方が良し。ラインを下りながら長瀞渓谷の絶景を彼女と一緒にウキウキWATCHING。


結構、流れ強かった。岩は天然記念物にもなっていて、壮大。

11月下旬から紅葉シーズンに入るので、この時期に行くのもありだね。
●詳細はこちらから⇒長瀞ライン下り(秩父鉄道公式サイトより)
ライン下りの後はランチ☆「味の老舗 若松」

名物はみそかつ重と天ざるソバ。野菜は自家栽培しているみたい。おいしいよ。もちろん長瀞に来たら「鮎」は譲れない。
●詳細はこちらから⇒味の老舗 若松(食べログより)
お土産スポットや食べ歩きスポットももりだくさん

●詳細はこちらから⇒万寿庵(長瀞町観光協会公式サイトより)


●詳細はこちらから⇒長瀞とガレ(公式サイトより)

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン 1つ星☆寳登山神社(ほうどうざんじんじゃ)

2011年に設定されたミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにおいて「☆」を取っている寳登山神社。徒歩で移動可能。「この神社はミシュラン取ってんだって」的な感じで彼女の前でさりげなくドヤるもありw
●詳細はこちらから⇒ 寳登山神社 (公式サイトより)
〆は関東屈指の重層泉・美肌の湯「 梵(ぼん)の湯」

長瀞駅より車で10分ちょっと、電車で30分ちょっと。〆は関東屈指の重層泉で有名な「梵の湯」。
●詳細はこちらから⇒梵の湯(公式サイトより)
日帰りで行けちゃう「長瀞」。
「がんばると疲れる」
今回のデートプランニングは全くがんばらなかった。でも大満足、三つ星を頂きました。
長瀞・・・すごいね。